Twitterを有効活用

本音をとらえやすい

就活ツールとしてFacebookを利用するならTwitterも併用したいところです。
TwitterではFacebookではカバーできない情報をカバーできることもあって、それはTwitterが持っている極限まで考え抜かれた手軽さにあるといえるでしょう。
企業の採用担当などが日々の出来事を気軽につぶやいていることもあって、Twitterの場合はよりつぶやく人の本音を聞きやすいといえます。
採用担当の本音が聞くことができれば、企業がどのような人材を求めているかがわかるので、就活に役立つのは間違いないでしょう。

また、そのためには短文から人の心情を読み取る読解力も必要になってくるので、日頃からTwitterのつぶやきを見て鍛えておくとよいでしょう。下記がTwitterの公式サイトですので、是非ともご確認ください。
Twitter | 今、何が起きているか知ろう

使用上の注意点

Twitterも基本的には気になる企業の情報をフォローすることが基本となるのですが、Twitterの場合はFacebookに比べてつぶやきの頻度が多いため、あまりに一度に多くの企業をフォローしすぎると、情報の整理に追いつかないという状況に陥ってしまいます。

情報を整理できなければ情報を入手する意味はないので、自分が最適と思える範囲に限定してのフォローが良いでしょう。
TwitterとFacebookの性質を考えて、Twitterでは本当に気になる企業に厳選してフォローをして狭く深い就活のデータ集めとして役立てて、Facebookでは広く浅い利用で多くの企業をフォローするという使い分けをするのもよいでしょう。

TwitterとFacebookを有効に使うことができれば、間違いなく就活の情報収集として役立つのですが、これらのツールを利用する際には気をつけなければならないこともあります。
最近よく見られるのはTwitterなどでの発言が問題となってトラブルを巻き起こしてしまうというニュースです。
企業がTwitterで情報を発信しているということは、企業もあなたをはじめ多くの就活生のアカウントを見られるということです。
Twitterでの些細なつぶやきが原因となって採用取消となるようなことも十分に考えられるので、TwitterやFacebookを就活ツールとして利用する場合は、情報収集などの利用目的に限定しておいた方が無難だといえるでしょう。
この注意点さえ守れば、Twitterは優れた情報収集ツールとして就活を大いに助けてくれるでしょう。
まだ、アカウント開設が済んでいないという人は、早速Twitterのアカウントを作成してみてはいかがでしょうか。