R-CAPを活用しよう
R-CAPとは
自分史や第三者の視点によって大まかに自分にどのような職業が向いているのかが見えてきたかと思いますが、それでも何か革新的なものがほしいというのならば、R-CAPを利用してみてはいかがでしょうか。
R-CAPは職務適正診断テストのことで、自己分析と職務適正を7つの指標で示してくれます。
R-CAPのメリットは本人の職務適正を知れるだけではなく、職務適正を診断した後に新卒者向けの求人情報サイトなどと連動して、その人に向いた求人についても掲示してくれるところです。
このR-CAPによって自分が描いていた職業適性と専門ツールによる職業適性がマッチしているのか乖離しているのかがわかるので、就活の際の自己分析には大いに役立ってくれるでしょう。
こちらの会社でR-CAPを提供しています。是非ともご確認ください。
R-CAP | 総合キャリア診断プログラム
無料版もあります
R-CAPをインターネットで検索してみるとわかることなのですが、受けるのにそれなりの値段が必要なサービスも多いのですが、一生に一度のチャンスをものにするために多少の出費はいとわないという就活生もいるでしょう。
しかし、機能が限定されたお試し版のようなR-CAPを無料で提供しているサービスも多く存在するので、まずは無料版から試してみるのもよいでしょう。
それが気に入ったなら本格的にお金を払ってR-CAPを利用するというのでも遅くはありません。
R-CAPによって自分に向いている職業、伸ばすべきスキルが、的確に知れたのならそれは素晴らしいことです。
しかし、R-CAPを利用する際には注意したいこともあって、それはあくまでも自己分析ツールであって、結局のところは最終的にどの就職先を目指すかは自分が決めることです。
そのため、参考にする程度ならばかまいませんが、R-CAPによって出された結果が全てという考え方をするのはいけません。
このような妄信は、自分の可能性を閉じてしまう可能性もあるわけですし、あくまでもツールということを踏まえた上でR-CAPを上手に利用していきたいものです。