時間を持ち歩く・腕時計
腕時計は必要?
就活が始まる前にそろえた方がいいものとして、スーツや就活用のカバン、革靴のほかに腕時計があります。
最近ではスマートフォンや携帯電話などを持っているために、時間を知りたかったら携帯を見ればいいやと腕時計をする人も少ないようです。
また持っていてもファッション性の高いものを持っている場合がほとんどでしょう。
学生の日常生活ではあまり必要がない腕時計かもしれませんが、就活生には欠かすことができません。
時間を知る
企業訪問や、説明会などで企業を訪問する際には携帯電話やスマートフォンを会社の人がいる前で出さないことが基本です。
完全に音が出ないようにしておく必要がありますので、電源を切ることも多いでしょう。
そういった時でも時間を把握できるよう腕時計は必要となります。
就活は時間前行動を心掛け遅れることがないようにすることが第一ですが、そのような意識が腕時計に表れていると思った方が良いでしょう。
また、面接や筆記試験など腕時計を必要とする場面も多くあります。
グループディスカッションという、学生が数人のグループに分けられ、一つのお題に対してグループでディスカッションしている様子を審査する面接があります。
その際には制限時間などが与えられますので、自分たちで時間を管理しなくてはいけません。
タイムキーパーという時間を管理する役割を決めることも多いですが、全員が時間内にディスカッションを終えるという意識がないと難しいため、腕時計のように時間を把握できるものを身に着けておく必要があります。
通常の面接でも、面接の最初にどのくらいの時間面接を行うのか告げられることがあります。
そのような際には時間内に自分の伝えたいことを伝えられるよう時間にも気を配らなくてはなりません。
自分が一番伝えたかったポイントにたどり着く前に面接が終わってしまっては意味がないため、ある程度時間を気にしながら、面接官とのコミュニケーションをとる必要があります。
そういった際にもあまり気づかれることなく時間を確かめられる腕時計は大切だといえます。
腕時計を買うなら
高い腕時計などを用意する必要はありません。
インターネット上では比較的安い値段の腕時計がさらに値引きをされていることもありますし、就職活動の期間だけと割り切って安いものを購入してもいいでしょう。
男女共にファッション性に特化したデザインのものや、大きすぎる時計はやめましょう。
派手すぎる色合いのものも目立ってしまいますし、説明会などの選考に関係のない場所でも避けると良いでしょう。
文字盤がはっきりして、スーツにあうデザインの時計が好ましいです。
新しい時計などを買うことで気も引き締まりますし、就活に対する意気込みも込めて腕時計を準備してみてもいいかもしれませんね。