「初任給」を貰ったらどうする?

企業に入社してから1ヶ月働けば、初任給が支払われます。初めて収入を得たことで、ちょっとしたお祝いをする人も少なくありませんが、どのように使うかは、人によって大きく異なります。

家計簿を付ける


http://sozaing.com/

新生活から1ヶ月が経過すると、ひと月にかかるおおよその出費、さらに初めて得た収入によって、具体的な収支が解るようになります。そこで、月にどれだけ貯蓄できるか、どこを節約すべきかを明確にするため、5月になってから家計簿を付けるのもいいでしょう。とくに、新生活に伴う披露やストレスから、初任給後に散財してしまう人も少なくないため、自身を戒めるためにも、家計簿を付けるのはおすすめです。

昔から使われてる、ノート形式の家計簿もいいですが、パソコンやスマホのアプリでも家計簿ソフトは配信されています。新社会人にとって、春は何かと忙しい時期なので、なるべく楽な形で使用できる家計簿を選びましょう。

両親にプレゼントを買う


母の日ギフト・プレゼント特集2020|大丸松坂屋

初任給を貰う4月末は、間近に迫る母の日にギフトやスイーツなどが数多くリリースされます。そのため、故郷に居る両親に対して、お祝いと感謝の意を込めて、ちょっとしたプレゼントを贈るのもおすすめです。母の日の定番であるカーネーションに関するグッズやプリザーブドフラワーは、それほど値段が高いギフトではないため、初任給でも生活費を圧迫させることは少ないでしょう。

ちなみに、母の日と対をなす父の日は、6月の記念日になります。この時期になれば、新しい生活環境にも慣れてくるころなので、余裕をもってギフトをプレゼントすることが可能です。ただし父の日は、母の日とは異なり「忘れられやすい」という特徴を持っているため、もし贈る場合は早め早めの準備を心掛けておきましょう。

旅行に行く

母の日と同じく4月末は、ゴールデンウィークに突入する時期です。そこで、初任給と休暇を利用して旅行に出かける人も少なく無いでしょう。気候も良好の観光シーズンなので、新生活の疲れをリフレッシュさせるのには、丁度いい連休と言えます。

ただし散財しすぎて、旅行後の生活費が危うくなってしまわないように、節度を持った計画を立てるようにしましょう。